竿・ルアーロッド
リール・カスタムパーツ
ベイトリール(海・淡水・兼用)
バスルアー
ソルトウォータールアー
アパレル・偏光グラス
エギ・イカ・タコ用品
ライン・ハリス・道糸
釣り用品
クーラーボックス
バッカン・ケース・ボックス
淡水でルアー釣り
よく検索されるメーカー
メーカーから商品を探す
商品詳細
ニシネルアーワークス ニシネドロップショット ミノー 3.4インチ #05 グリーンパンプキンパープル【ゆうパケット】 について
【NISHINE LURE WORKS/ニシネルアーワークス】ドロップショットミノーの特徴ですが、元々はその名の通りドロップショットリグ(=ダウンショットリグ)用に開発したソフトベイトで、五大湖のスモールマウス用に開発したのが始まりとなります。最大の特徴はボディーの柔らかさで、シェイク無しの放置状態でも僅かな湖流や風や波の影響でも動く艶かしいアクション。もちろんシェイクも効果的ですが、放置プレーが必要な時などは特にドロップショットミノーが力を発揮するタイミングだと思います。五大湖のスモールマウスの話になってしまいますが、本気でドロップショットリグが必要になる時って、超タフな時や、むちゃくちゃ警戒心が強いシャロー居残り組の単発個体を狙い撃ちするような時で、そういう場合、シェイクしたら食わなかったり、シェイクしてたらバイトを感じられない超ショートバイトしか出ない事が多く、放置状態でもナチュラルに誘ってくれるドロップショットベイトが必要になります。そんな釣りの際、もう一点重要になるのがルアーの水中姿勢。時には1分を超えるようなロングポーズをする事もありますので、放置した時に水平姿勢を保ってくれる事が非常に重要になります。ドロップショットミノーの背中は塩仕上げにしてあるのですが、この塩がキー。素材に浮力があるので、ソルト無しのプラスチックオンリーだと若干尻上がりの水中姿勢になってしまうのですが、背中にソルトを乗せて少し浮力を落とし、概ね水平姿勢になるようにしています。今まで一体何匹スモールマウスを釣った事か。もちろんラージマウスも。スモールマウスがクルーズする回遊ルートを読んで、先回りしてドロップショットミノーを入れておき、バスがルアーを発見するのを待つ。(←これ重要)そして、通りすがりのスモールマウスがチョン食いした瞬間に即フッキング。これはドロップショットミノーの使用例の一つでしかありませんが、そんな釣りに必要なルアーを探されている方がいらっしゃいましたらドロップショットミノーを全力でオススメ致します![Dropshot Minnow]
TKM-16-02-19
MC-220020 ニシネルアーワークス
BC-000000 その他
PUB-20200623
【カラー】 #05 グリーンパンプキンパープル
【全長】 85mm
【全長】 3.4インチ
【自重】 2.9g
【フック】 無
【入数】 7本
【釣り方、フィールド】 淡水ルアー
【代表対象魚】 ブラックバス