釣りをしてみたいけど道具が沢山あって何を買っていいか分からない!
そんな悩みにお答えする釣具店スタッフが厳選した商品!
釣り道具を持っていない方でも、簡単に釣りが楽しめる『公式オンラインストア限定』の入門セットです。

何が釣れるかわくわくどきどき
【簡単!海釣り入門 堤防ちょい投げ釣りセット】

ちょい投げ釣りはその名の通り、堤防や砂浜から軽く竿を振って投げる釣り方。
とても手軽に釣りを楽しめるのでビギナーやファミリ―におすすめの釣りです。

ちょい投げ釣りで釣れるターゲットは?

キス
ハゼ
カサゴ
カワハギ

ちょい投げ釣りは一年を通していろいろな魚が釣れます。砂地や岩場、河口など立地によっても魚種が変わってくるので、釣り上げるまで何が釣れたか分からないドキドキ感を味わえます。また、思わぬ大物が釣れることがあるのもちょい投げ釣りの魅力です。

おすすめの釣り場
砂浜

砂浜

堤防・岸壁

堤防・岸壁

河口

河口

広くて足場も良い砂浜はキスが狙える釣り場です。 堤防や岸壁は足場が良く水深がある為、様々な魚が狙えます。 河口はハゼを中心にセイゴやヒイラギなどが狙える場所です。 いずれの場所も海底に変化がある場所を中心に狙うと釣果が上がります。

おすすめの釣り方

リールの糸をオモリが付いた天秤に結び、 スナップ(金属製の接続パーツ)が付いた仕掛けを天秤の先に 取り付けるだけでセットが出来るシンプルな仕掛け。

回遊に当たればビギナーでも大漁!
【簡単!海釣り入門 堤防サビキ釣りセット】

サビキ釣りとは撒き餌を撒いて魚を寄せ、そこに仕掛けを投入して、 アジやサバ、イワシなどを狙う海釣りの入門ともいえる釣り方です。 魚が回遊してきて1匹釣れると2匹、3匹と立て続けにヒットすることが多いので、 一度に複数匹釣れることもあり、ビギナーでも数釣りを楽しむことができます。

サビキ釣りで釣れるターゲットは?
アジ
イワシ
サバ
コノシロ

釣場や季節にもよりますが、集魚力が高いアミエビを撒き餌にするので アジやイワシ、サバ、コノシロなどの回遊魚の他にも様々な魚が釣れます。 回遊魚のほかにも小型の真鯛やメジナ、カマス、カサゴなども釣れる事があります。

おすすめの釣り場
堤防・岸壁

堤防・岸壁

海釣り施設

海釣り施設

水深があり、海水の流れが良く足場のよい堤防や岸壁が魚が回遊してくる確率が高くおすすめです。 海釣り施設は多くの釣り人が餌を撒いているので小魚が集まりやすい場所になっています。 釣りがしやすいように足場も良く売店やお手洗いもある施設が多くファミリーには特におすすめです。 また、沖に面していたり、沖へ張り出しているので釣れる魚種が年中通して豊富です。

おすすめの釣り方① 上カゴ仕様
関東地域に多い釣り方です。上カゴ式(ロケットカゴ)のカゴは一気に撒き餌※1が放出されない為、深いタナ※2に撒き餌を届ける事ができます。また、カゴの穴の大きさを調節出来る為、狙ったタナで少しずつ撒き餌を出す事が出来ます。そのため、目的のタナでじっくり魚の回遊を待つ場合に向いている釣り方になります。

※1撒き餌・・・魚を寄せるために撒くエサのこと
※2タナ・・・魚が泳いでいる層

おすすめの釣り方② 下カゴ仕様
関西以西に多い釣り方です。カゴ(プラカゴ)にはフタが無いことから一気に撒き餌※1が放出されるため、浅いタナ※2で釣りをするのに有利な釣り方です。また、一気に撒き餌が放出される為、魚を集めるのは上カゴ式(ロケットカゴ)より早く、手返し※3も早いのが特徴です。撒き餌が早く放出される為、こまめにカゴへ撒き餌を入れる必要があります。

※1撒き餌・・・魚を寄せるために撒くエサのこと
※2タナ・・・魚が泳いでいる層
※3手返し・・・仕掛けを海に投げ込んで回収するまでの釣りをする一連の動作

釣ったアジやイワシで大物を狙ってみよう!
【簡単!堤防ライト泳がせ釣りセット】

堤防や釣り公園でイワシやアジが釣れている場合や回遊している時、それら小魚を追いかけて フィッシュイーターと呼ばれる青物やヒラメ、根魚が回遊してくる事があります。 このフィッシュイーターをターゲットにその場で釣れた小魚を泳がせて狙う釣りを 堤防泳がせ釣りと言います。 サビキ釣りやちょい投げ釣りで小魚が釣れたら大物釣りにチャレンジしてみよう!

泳がせ釣りで釣れるターゲットは?
ブリ
ヒラメ
キジハタ
スズキ
おすすめの釣り方
ビギナーでも簡単で手堅い釣果!
【簡単!穴釣りセット】

防波堤周りの消波ブロックやケーソンなどの隙間に仕掛けを落として根魚を狙うのが穴釣りです。 釣りの経験があまり無くても簡単に始められて、ある程度の釣果が見込めます。 難しいテクニックを使わずとも「落として食わせる」が基本の釣りなので、 手軽なタックルで始められます。 また、時期や季節を問わず、風の影響も受けにくい為、一年を通して安定した釣行計画が立てられます。

おすすめの釣り場
堤防・岸壁

堤防・岸壁

磯場・岩場

磯場・岩場

石積

石積

消波ブロックやケーソンがある堤防や岸壁、海に突き出た石積場、磯場や岩場などがおすすめです。 いずれも足元には十分注意して楽しんでください。

穴釣りで釣れるターゲットは?
ブリ
ヒラメ
キジハタ
スズキ

穴釣りで釣れる魚はカサゴ・メバル・アイナメ・ソイなど、食べて美味しい魚種が多いのが特徴です。

おすすめの釣り方

穴に入れやすい短い竿で小型のリールを取り付けます。 リールの糸の先にブラクリを結ぶだけのシンプルな仕掛けで釣りを楽しめます。 餌は虫エサだけでなく、イカ、サバの切り身も効果的です。 一カ所の穴にとどまらず次々と移動しながら穴に仕掛けを落とし込んで行くのが釣果が出るコツとなります。

お子様でも手軽に楽しめる!
【簡単!川釣りセット】

キャンプやハイキングの時はもちろん、近所の川や田畑の水路など、 手軽に釣りを楽しめます。釣果も出やすい事からお子様にもおススメの釣りです。

おすすめの釣り場
足場の良い河川

足場の良い河川

田畑の用水路

田畑の用水路

釣りが出来るキャンプ場

釣りが出来るキャンプ場

全国の川や水路で楽しめる川釣りは季節を問わず楽しめる釣りです。 近所の小川や、比較的規模の大きな河川でも小もの釣りが楽しめます。 また、田畑の脇を流れる用水路にもいろいろな魚がいます。 自然の風景を楽しみながら魚と遊ぶ川釣りは心癒されるおすすめの釣りです。

川釣りで釣れるターゲットは?
ウグイ
オイカワ
フナ
鯉

ウグイやオイカワは河川の中流から下流にかけて多く、ほぼ周年釣ることができます。 オイカワは5~8月が繁殖期で、オスの体側には鮮やかな婚姻色が現れます。 また、フナは「釣りは鮒に始まり鮒に終わる」といわれるほどポピュラーな釣りです。 ゆったりとウキ釣りを楽しむにはおすすめのターゲットです。

おすすめの釣り方

その他
堤防釣りにおすすめアイテム

観察ケース
集魚剤
アミエビ
ウエットティッシュ
三脚
jrフローティングベスト
キャリーカート
クーラーボックス

ファミリーフィッシング全力応援!
おすすめの釣り物やグッズのご紹介

釣れたらぜひ写真を添えてレビュー投稿お願いします!
\レビューキャンペーン開催中/

ホームへ戻る