近年磯釣りのジャンルでもタックルの進化も目覚ましく、今年も多数のヒット商品が発売されています。
今回はバイヤー厳選の“ぜひ使ってみて欲しいオススメアイテム”や最新商品をご紹介します。

【鈎】がまかつ MシステムEXシリーズ

『ゼロホール』とは
鈎には「タタキ」もしくは「耳」と呼ばれる部分がある。 このタタキ部が無くなり軸に「0(ゼロ)」型の穴が開いた鈎が「ゼロホール」。サシエがきれいにさせて喰い込みが良いという点で、従来のタタキやカン付き針とは大きく異なる。 タタキが無ければ喰いはもっと良くなる。構想30余年、製造が困難とされたタタキのない鈎がゼロホールで遂に実現!

さらに違和感なく喰わせるための赤いライン。賢いグレは鈎が一本の線でつながっていると警戒をする。その為、スポット的に色を入れることで鈎の線を分断して、鈎としての存在を消し、認識されにくい色に。

ゼロホールによって可能となるのがオキアミの複数匹セット。タタキがないからハリス部分までオキアミをセット可能。エサ取りが多い場合や、スレた大型のグレにも有効な、「奥の手」サシエの沈降速度が遅くなることでマキエとの同調もしやすくなる。

 
 

がまかつ A1 MシステムEX 尾長速攻

がまかつ A1 MシステムEX 尾長くわせ

【ウキ】フロートマスター競流
 ハイエンドモデルに肉薄する精度・機能を完備したベーシックどんぐりウキ

釣研ハイエンドモデルで培われた「高い浮力精度・高い機能性」を、エントリーユーザーからトーナメンターまで幅広く体感頂けるよう、ベーシックなどんぐり形状へ。釣研ウキの高いポテンシャルを、必ず実感頂ける1個へと仕上がっています。ベーシックで高機能、1個であらゆるシチュエーションに対応する汎用性と高いコストパフォーマンス。

 ハイエンドモデルに肉薄する機能

・主素材には実績抜群の「ケミカルウッド」採用。ハードな使用にも耐えられる。
木材の特性を持ちながら、吸水性がほとんどないため、素材内部に達する傷が入っても浮力を失わない。

・全遊動から半遊動まであらゆる釣りに対応
φ2.5-2mmの2段穴構造で、ウキ止め無しでも高い糸落ち感度を両立。1個であらゆるシチュエーションに対応。

 M、Lサイズの2サイズ設定。全浮力にイエローとオレンジをラインナップ

Mサイズは00号から1号まで、Lサイズは00号から1.5号までの浮力設定。特にご要望の多かったイエロートップが、全ての浮力において選択可能です。合計38アイテムのラインナップから、全天候・全フィールドコンディションに合わせた最適な1個がお選びいただけます。

【ウキ小物】フカセからまん棒Air
 違いが分かる釣り人への特別なフカセからまん棒

対応するウキゴムと組み合わせて使用すると、軸部に設けられたスリットとの間に空気を蓄えることにより浮力を発生。細かな仕掛け沈降速度の調整、微妙なアタリでも鋭敏に捉える超絶高感度を実現。大き目のハリス、ハリ、ツケエをもっと微妙に沈降コントロールしたい、これまでのストッパーでも取れなかったわずかなアタリも捉えたい。究極の仕掛け・浮力マネジメントを目指す釣り人のための、究極のからまん棒です。

【グッズ】XOOXフィッシュキャッチグローブ
 強度◎ 安心して魚を持ててしっかりホールド

EN388規格で耐切創強度レベル5、耐引裂強度レベル4を実現。魚のヒレやトゲ、エラなどケガから手を守ってくれます。表面が凹凸加工されているので、ヌメリのある魚もしっかりホールドしてくれます。
※耐切創強度と耐引裂強度は測定データによる参考値であり、品質保証ではありません。使用方法によっては強度が満たない場合があります。
※魚種や持ち方によっては、背びれや歯、針などが刺さる可能性があります。

 マグネットリリーサーを採用&素早く着脱可能

マグネットリリーサーを採用
カラビナとの接続部分はマグネットで繋がっていて、使用時は引っ張ると瞬時に外れ、素早く使用することができます。
素早く着脱可能
グローブの口が広く、手の出し入れがスムーズ。濡れた手やグローブをしたままでも使用できるゆったりした設計になっています。

 片手で素早く・手を汚さず・安全につかむ

ランディングや針外し、写真撮影、魚の締めなど色々なシーンで活躍。付属のタオルにより腰に下げてもウェアが汚れないようにできます

 ▽ポイントスタッフも絶賛愛用中!▽

【グッズ】XOOXソルトウォッシュムースII

磯用品はウェアにバッカン、ロッドケース、磯バッグなどファスナーを使用した商品がたくさんあります。高価なこだわりタックルもファスナーが錆びては台無しです。ソルトウォッシュムースは塩分や汚れを浮かすアミノ酸系「界面活性剤」配合で、塩分や汚れにしっかり浸透して水で流しやすくします。

使い方も簡単で釣行後のタックルの水洗い前に掛けるだけ。あとは洗浄すれば塩分や汚れが流せます。釣行後の疲れているときだからこそメンテもお手軽に。もちろんラインやロッドのガイド洗浄にもおすすめです。

 ▽動画でチェック!▽